グルメ

神奈川のおしゃれカフェならここ!日常を忘れてゆったりできるお店 

カフェ巡りをしていると、提供される食事や居心地の良さなどがお店ごとに特徴があって面白いです。

インスタ映えするスイーツやゆったりと落ち着ける空間など、カフェの魅力は様々です。

そこで今回は、神奈川のカフェで「行ってみて良かったな」「また行きたいな」というお店をまとめました。

おしゃれで居心地のいいカフェを知りたい!という方はぜひ参考にしてください。

 

Contents
  1. 神奈川のおしゃれカフェならここ!日常を忘れてゆったりできる
  2. 鎌倉の日常を旅するカフェ「ヨリドコロ」
  3. 「Little Village Cafe(リトルビレッジカフェ)」インスタ映えのおしゃれなスイーツ
  4. レトロな雰囲気のおしゃれなカフェ「小川売店(おがわばいてん)」
  5. みなとみらいで海をみながら過ごせるカフェ「CAFE GRACE(カフェグレイス)」
  6. 築100年の呉服屋さんをリノベーションしたカフェ「横浜マルニカフェダイニング」
  7. まとめ

神奈川のおしゃれカフェならここ!日常を忘れてゆったりできる

神奈川でゆったりと過ごしたいときにおすすめのお店はここです!

  • 「ヨリドコロ」
  • 「Little Village Cafe(リトルビレッジカフェ)」
  • 「小川売店(おがわばいてん)」
  • 「CAFE GRACE(カフェグレイス)」
  • 「横浜マルニカフェダイニング」

おしゃれで雰囲気を楽しめるお店を厳選しました。

ぜひ参考にしてください。

鎌倉の日常を旅するカフェ「ヨリドコロ」

非日常の空間を求めて訪れると、「鎌倉の日常を旅する」ような体験ができるようなカフェ。

おしゃれで和モダンな雰囲気が、とても居心地のいい空間になっています。

bun
bun
鎌倉らしいお店を探して出会った、私のおすすめのお店です。
平日でも満員御礼の人気店なので、並んで待つ覚悟も必要です!

では「ヨリドコロ」の人気メニューと口コミをみていきましょう。

時間帯別のおすすめメニュー

朝ごはんメニュー:7時~9時

しっかりと栄養を取りたいけれど自分で作るのは面倒という方におすすめしたい、和食の朝ごはんです。

おすすめは数量限定の干物定食です。

あじの干物定食、さばの干物定食、あじ&さばの干物定食があります。

ご飯とみそ汁、小鉢(ひじきの煮物)、サラダ、お漬物が付いています。

bun
bun
ヨリドコロさんのご飯がとっても美味しいんです!
こんもりとした山盛りでくるのですが、口に入れるとご飯一粒一粒が立っている感じです。口の中でほどけるような食感がたまらない!
また卵をプラスして注文するのを忘れずに。

休日の朝にカフェへ行って、のんびりと朝ごはんを楽しむのもいいですよね。

7時~9時となっていますので、少し早起きをして出掛けましょう。

お食事メニュー:7時~CLOSE

全国から厳選して仕入れている無添加天日干しの干物定食です。

あじ、えぼだい、などいろいろありますが、金目鯛の干物がとっても美味しかったです!

bun
bun
鎌倉ならではの厳選しらす丼は、こだわり卵と混ぜて食べるととてもまろやかになります。
卵の白身を泡だて器でしっかりと混ぜてふわっふわにしてから、黄身を乗せて食べるのがおすすめですよ!

 

カフェメニュー:11時~18時

bun
bun
おいしいスイーツを目当てにしている方におすすめなのが、ヨリドコロこだわりの卵を使った、自家製チーズケーキです。
他にも「ヨリドコロのこだわりティラミス」や「挽きたてエスプレッソのアフォガード」もおいしいです。

こだわり卵の自家製チーズケーキは、非常に滑らかでクリーミー。

卵の濃厚さと甘さのバランスが絶妙です。

後味もさっぱりとしており、しつこさがないです。

表面は美しく焼き上げられており、クラストの部分もちょうどよい厚さで、色合いが綺麗で食欲をそそります。

エスプレッソは、豆の鮮度が感じられる深い香りがあり、一口飲む前から気分が高まります。

濃厚でありながらも苦味と酸味のバランスが良く、アフターテイストも長く、口の中に残るコーヒーの香りが心地よかったです。

ケーキの甘さとエスプレッソの苦味が絶妙にマッチしており、一口ケーキを食べた後のエスプレッソが口の中をリセットしてくれる感じがします。

 

テイクアウトできるお弁当メニュー

bun
bun
ヨリドコロ弁当は干物がさばみりん、塩さば、ほっけから選べます。
おみそ汁やしらす、梅干し、納豆、キムチが単品で購入できます。
お好みで追加しちゃいましょう。

お店が混んでいるときはお弁当をテイクアウトしてもいいですよ!

海辺で食べるのも鎌倉ならではの楽しみ方です。

古民家をリノベーションした温かみを感じるお店

入店するやいなやまるでタイムスリップしたかのような感覚に陥りました。
この街の「非日常」の「日常」を体験させるというコンセプトが、カフェの空間にもしっかりと反映されています。

カフェ全体が木目調で統一されていることで、暖かみと安らぎを感じられました。
柔らかい光が木の質感を引き立て、心地よい時間の流れを実感させてくれます。

木製の家具やデコレーションが、この街の日常の中での自然な生活を感じさせてくれました。
街の喧騒から一歩入ると、そこは別世界。
穏やかな時間が流れる中、日常の中の非日常を体験できる場所として感じました。
ふわふわの卵かけご飯をつくるための卵と説明書を注文後すぐに持ってきてくださり、自分でメレンゲを泡立てます。
卵黄が輝いており、卵白もきめ細かい泡立ちが出来る新鮮さでした。
メインのホッケは程よい塩味、しっかりと脂がのっている逸品。
少し脂身が多いと感じたときに味噌汁や漬物で箸休めでき、最後までおいしくいただけました。
小鉢のひじきは、手作り感たっぷりの薄味でおいしかったです。
古民家を改装したレトロな雰囲気が漂う建物。
店内には木のテーブルとイスがレトロモダンを助長しています。
人気の窓際のカウンター席やテラス席では、江ノ電が大迫力で通り過ぎるほどの距離感です。
スタッフさんはほっこりとしており、温かみを感じます。
定食を作っている様子が見えて、作り手の顔が見れる安心感がいいです。

卵かけご飯は、自分で白身を泡立てるところから始めないと食べられません。
みんな必死に泡立てていておもしろい。
フワフワにした卵かけご飯はとてもまろやかで美味しかったです。

食事しながら江ノ電が見えました。
江ノ電が見える席に座れてラッキー!
鎌倉情緒が楽しめました。

江ノ電の線路沿いにある古民家を利用した、昭和チックなお店です。
1時間ほど並んで入店できましたが、並んでいる間に干物を焼く匂いがふわ~としてきて待ち遠しかったです。

20席くらいの小さいお店ですが、行列ができるほどの人気店です。

オープンテラスの席があり、横を江ノ電が通過していきます。
近くに干物を売っている本家があるので、鎌倉土産に買って帰りました。

自分で卵の白身を一生懸命泡立てた、ふわっふわの卵かけご飯は格別です。

注文するときは卵を注文してくださいね!

並ばないと入店できない場合が多いですが、その価値はあります。

江ノ電が見えるレトロな雰囲気のお店で、鎌倉情緒を楽しみましょう。

「ヨリドコロ」の混雑回避方法と店舗情報

ヨリドコロの稲村ガ崎店は並んで待つのが必須というほどの人気店。

待つのは嫌!という方は、ヨリドコロの由比ヶ浜大通り店がおすすめです。

比較的空いていますので、駅周辺で観光するなら由比ヶ浜大通り店を利用してみてもいいですよ。

<本店>
住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1-12-16
電話番号:0467-40-5737
営業時間:7:00~18:00
休み:不定休
アクセス:江ノ島電鉄「稲村ケ崎駅」から徒歩2分
駅のすぐ隣にコインパーキングあり(15台)

<2号店>
住所:神奈川県鎌倉市由比ヶ浜1丁目10-7
電話番号:0467-40-5737
営業時間:7:00~18:00
休み:不定休
アクセス:江ノ島電鉄「稲村ケ崎駅」から徒歩2分

※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。

「Little Village Cafe(リトルビレッジカフェ)」インスタ映えのおしゃれなスイーツ

フランスのビンテージの雰囲気が漂うおしゃれなお店。

蔦が覆い茂っているお店の屋根が特徴的です。

山手の異国感にしっくりとくる外観で、おしゃれさが際立っています。

bun
bun
季節の限定メニューがあると知って、とても気になり実際に行ってみました!
店内はドライフラワーやアンティーク調の家具を使っていて、撮影スポットもありました。
「Little Village Cafe」は、おしゃれなスイーツを求めている女子におすすめのお店です。

では「Little Village Cafe」のおすすめメニューと口コミをみていきましょう。

季節ごとに楽しめるかわいいスイーツが魅力

秋のおすすめスイーツメニュー

bun
bun
お芋のバタースコーンサンドとオレンジティークリームソーダがとても美味しかったです。

オレンジティークリームソーダは、さわやかなフレーバーティとバニラアイスの組み合わせがとってもおいしいのでおすすめです。

お芋のバタースコーンサンドはさっくりとした歯ごたえのスコーンに、バターとさつまいもあんがサンドしてあります。

上品な甘さなので、飽きずに食べられます。

夏のおすすめスイーツメニュー

bun
bun
夏らしいメニューが揃っていて迷いましたが、桃のクリームソーダとマスカットチーズケーキを注文しました。

桃のクリームソーダは、白鳳という品種を使った果汁のシロップが入っているので、果実感が凄いです。

ピンク色の桃ゼリーと混ぜると、ほんのりとピンク色のソーダになります。

夏にはぴったりな爽快感のあるソーダです。

マスカットチーズケーキは滑らかでこってりと濃厚なチーズケーキと、爽やかなマスカットの相性が抜群です。

しかっかりと濃厚タイプのチーズケーキですが、甘さがほど良いです。

春のおすすめスイーツメニュー

bun
bun
春といえば桜ですね。ピンク色のかわいらしいスイーツに目を奪われました。

春らしい香りが楽しめる、桜のクリームソーダが珍しかったので注文してみました。

桜の花の塩漬けが乗っていて、ほんのりピンク色がかわいいです。

塩漬けの塩味とバニラアイスの甘味のバランスが絶妙。

この組み合わせは他ではないです。

すっきりとした甘さで、とてもおいしかったです。

冬のおすすめスイーツメニュー

bun
bun
クリスマスのメニューがとっても可愛いので、ご紹介します!

なめらかなモンブランクリームが乗った、モンブランプリンはクリスマスツリーのようになっています。

モンブランクリームの中には細かく切った苺が入っているので、爽やかなお味です。

苺とチョコのチーズケーキは、大粒の苺にチョコレートがかかっていて見た目もかわいい。

クリスマスクリームソーダは、ホワイトサワーの味がどこか懐かしさを感じます。

クッキーとステッキのクリスマス仕様の飾りが付いています。

小さな演出までこだわっていて、手間暇かけている感じが嬉しいです。

店内に撮影スポットあり!インスタで評判のカフェ

インスタ映え目当てで訪れる人が多い雰囲気です。
店内には撮影スポットがあり、かなり女子受けの良いお店という印象。
スイーツがおしゃれでかわいい!

山形県産の佐藤錦を使ったさくらんぼメニューが食べたくて行きました。
短期間限定とのことだったので、間に合ってよかった!
さくらんぼのブランマンジェとさくらんぼのブリュレ風スコーンサンド、さくらんぼのクリームソーダを食べました。
甘さ控えめで美味しかったです。

インスタグラムで評判のよいお店なので、ずっと行ってみたいと思っていました。
こじんまりとしたかわいいお店です。
クリスマスシーズンだったので、期間限定のクリスマスクリームソーダと栗のチーズケーキ、モンブランプリンを注文。
モンブランプリンはクリスマスツリーに見立ててあり、食べるのをためらうほどかわいかったです。

季節ごとに変わるスイーツを目当てに訪れる方が多いようです。

私もそうですが、新しいメニューとか限定メニューは気になりますよね。

Little Village Cafe公式のSNSに限定メニューのお知らせがありますで情報をチェックしてみるといいですよ。

「Little Village Cafe」の季節メニューや店舗情報

Little Village Cafeは、山手駅近くにある商店街の山手町通りにあります。

季節限定メニューは、インスタグラムで確認しましょう。

夏は桃やマスカット、秋はお芋やぶどうなど直近のメニューを見ることができます。

住所:横浜市中区大和町1-13
電話番号:080-3131-1244
営業時間:月・火・金 11:00~16:00、土・日・祝 9:00~16:00
休み:水曜日、木曜日
アクセス:JR根岸線「山手駅」より徒歩5分、横浜市営バス「大和町」下車徒歩5分

※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。

レトロな雰囲気のおしゃれなカフェ「小川売店(おがわばいてん)」

bun
bun
こじんまりとしたレトロな雰囲気がおしゃれな喫茶店です。
メニューもどこか懐かしさを感じる、昔ながらの喫茶店という感じなので、ふらりと寄って一休みすることにしました。

モーニングメニューがあり、近所の方が普段使いしている様子です。

気さくなご夫婦がお迎えしてくれる、和やかな居心地の良い雰囲気がよかったです。

コーヒーがとってもおいしくて、軽食メニューが充実しているのが嬉しいです。

では小川売店さんのおすすめメニューと口コミをみていきましょう。

昭和チックなクレープやメロンソーダがかわいい

bun
bun
レトロな雰囲気のメニューが多く、特にスイーツは見た目がかわいいです。

チョコバナナクレープはキャラメリゼしたバナナとチョコレートクリーム、バニラアイスが乗っていて、甘さ控えめでおいしいです。

クレープスタンドに入って出てくるところが、このお店独特の演出です。

昔ながらのスタイルのメロンソーダが、レトロでかわいい!もちろんチェリーが飾られています。

お腹が空いていたのでホットサンドも注文しましたが、厚みのあるお肉がサンドされていて食べ応えありです。

モーニングも食べられる!お客さんが絶えない人気店

2月限定のホットチョコレートが、アツアツで濃厚!
オーソドックスなプリンは固めで美味しかったです。

たまたま朝の時間帯に覗いたら、席が空いていたのでモーニングをいただきました。
モーニングは8:00~10:30まででセットドリンク付きです。
ほうれん草とマイタケのトーストサンドは、クリーミーでおいしいです。

懐かしさのある、インスタ映え間違いなしのおしゃれなメニューがたくさん!
クレープはおしゃれなクレープスタンドに入っています。
クレープ生地はもちもちでトッピングがたっぷり!満足感があります。

前から気になっていて、朝一で行ってみました。
後から後からお客さんが入ってくるほど、人気のお店でした。
バターシュガークレープとアイスカフェラテのセットをいただきました。
甘く柔らかくミルキー。
食べ応えがあり満足です。

最近、レトロなカフェに人気が集まっています。

どんなメニューがあるのか気になり、ついつい寄ってしまう魅力があります。

季節メニューのホットチョコレートはからだが温まりそうですね。

茅ヶ崎に行ったらぜひ立ち寄ってみてください。

「小川売店(おがわばいてん)」の営業日と駐車場などの店舗情報

営業日は臨時休業がありますので、小川売店さんのインスタグラムで確認しましょう。

駐車場は2台分あります。

駐車場の場所も小川売店さんのインスタグラムで確認できます。

住所:神奈川県茅ヶ崎市南湖5-11-1
電話番号:0467-37-5082
営業時間:8:00~18:00
休み:毎週水曜日 第3木曜日
アクセス:JR東海道本線(東京~熱海)/茅ヶ崎駅徒歩24分
     JR相模線/北茅ヶ崎駅
駐車場:2台

※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。

みなとみらいで海をみながら過ごせるカフェ「CAFE GRACE(カフェグレイス)」

bun
bun
「MARINE & WALK YOKOHAMA(マリン&ウォークヨコハマ)」に入っています。
横浜らしさを感じる、海に面した開放的なロケーションのおしゃれなカフェです。

店内は天井が高く、家具は落ち着いた雰囲気のカラーで統一されています。

ソファーのテーブル席やカウンターにはハイチェアがあり、とってもおしゃれです。

メニューはタイ料理やオープンサンドなど、女性に人気のあるものが充実しています。

こちらのお店は、SNSで超ビックサイズなクレープが話題で気になっていました。

見た目にもインパクトのある巨大クレープは、意外とさっぱりといただけました。

では「CAFE GRACE」のおすすめメニューと口コミをみていきましょう。

ランチメニューとクレープは女子向けで充実!

bun
bun
「CAFE GRACE」はクレープがおすすめです!
見た目はボリューミーですが、クレープ生地がとっても薄いのと、いちごやバナナなどのフルーツがたっぷりと入っているのでさっぱりといただけます。

アイスやソースは甘さ控えめで、フルーツを引き立ててくれます。

見た目の派手さに圧倒されますが、お味はいたってさっぱりとしたスイーツです。

オレンジのクレープは皮が本当にパリパリで、皮が美味しいという口コミに納得できたしボリュームもあり見た目も映えて良かったです。

マルゲリータピザは生地がモチモチしていておいしかったですが、もう少しパリッと焼き上がっていると香ばしさがプラスされるのではと感じました。

スパグラタンはとてもボリュームがあり、女性ならかなりお腹がいっぱいになります。

いろんなメニューを食べたいのであれば、シェアした方が良いと思います。

 

ロケーションの良さとおしゃれな空間が楽しめる

店内は可愛い雑貨などがありおしゃれで、雰囲気を楽しめて良かったです。
温かみがあるライトで夜でも落ち着いて過ごすことができ、昼間とはまた違った雰囲気を楽しめると感じました。
コタツのテラス席があったり、ペットも同伴OKなどいろいろな用途で利用できそうです。

お値段はカフェにしては少し高めだけど、ロケーションの良さとおしゃれな空間がいいです。
テラス席に座れたのでラッキーでした!
クレープの生地がサクッサクでパリパリ。
食感が楽しいので、あっという間に食べてしまいました。

平日の夕方でしたが、店内は込み合っていて人気のお店のようです。
店内で食べるのを諦めて、クレープをテイクアウト。
バター塩キャラメルを注文すると、5分ほどでアツアツのクレープができました。
このお店の生地は他で食べられないおいしさです!
白を基調としたマリンっぽいお店です。
ランチでスパグラタンプレートを食べました。
ボリュームがありお腹いっぱいになったので、クレープは断念しました。
次はクレープを食べたい!

MARINE & WALK YOKOHAMAに入っている、海に面したカフェだけに女性に人気のお店といった感じがします。
こちらのクレープは見た目のインパクトが特徴的ですが、味もとてもおいしいです。
クレープを注文している方が多いですが、ランチメニューも充実しています。
みなとみらいの散策がてら、寄ってみてはいかがでしょうか。

「CAFE GRACE」の予約方法や店舗情報

お店の予約は、平日のみ電話で受け付けています。

人気のテラス席は予約しておくといいですね。

年末年始は営業時間が変わりますので、お店に問い合わせて確認したほうがいいです。

住所:横浜市中区神港1-3-1 MARINE&WALK YOKOHANA 1F
電話番号:045-211-4676
営業時間:平日 11:00~20:00 土日祝 10:00~21:00
休み:不定休(マリンアンドウォークヨコハマの休館日に準じています)
アクセス:みなとみらい線「馬車道」6番出口または「日本大通り駅」より徒歩訳9分
     JR・市営地下鉄「桜木町駅」より汽車道経由で徒歩約15分  

※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。

築100年の呉服屋さんをリノベーションしたカフェ「横浜マルニカフェダイニング」

元は呉服店だった築100年以上のお店をリノベーションしたカフェ&呉服店です。

こちらでは、神奈川県産の食材を使った料理が楽しめます。

bun
bun
マルニカフェダイニングはガラス張りなので、外光がたっぷりと入る明るい雰囲気です。

テーブルは古い家具を再利用した味のあるデザイン。

外観の和風のおしゃれさと料理の評判の良さに惹かれて行ってみました。

では横浜マルニカフェダイニングのおすすめメニューと口コミをみていきましょう。

神奈川の名産が味わえる「かながわ丼」

bun
bun
横浜マルニカフェダイニング名物は「かながわ丼」です。
ランチメニューでは「かながわ丼」(かながわ丼に追加料金50円で卵黄トッピング

)春雨サラダ、ミネストローネスープ付きでした。

小松菜と納豆による丼となっていて、粘りがしっかりある納豆で食感もとても良かったし豆の旨みや甘みを感じることができました。

卵黄を追加したことでまろやかになりより食べやすくなり、身体に良いものを摂取していると思えて身体も喜んでいるか気がして良かったです。

横浜老舗納豆屋の「おとめ納豆」と神奈川県産の小松菜を合えた和風丼はとてもさっぱりとしていておいしいです。

生の小松菜が刻んであり、歯ごたえがサクサク。

ご飯が酢飯なので、爽やかさが増しています。

卵黄をプラスして混ぜて食べると、クリーミーになってさらにおいしくなるのでおすすめです。

野菜不足が補えて、とてもヘルシー!

週替わりのサラダとスープもセットになっていてお得感が満載でした。

最初見た時はボリュームはそれほど無いのかなと思いましたがいざ食べ始めるとお腹もいっぱいになり満足です。

 

古い家具を使っていて落ち着ける雰囲気

落ち着いた雰囲気と温かみを感じられる木がたくさん使われていて、ゆっくり過ごせそうだなというのが第一印象です。
オープンキッチンで中の様子が見えるので、五感が刺激されます。
古い家具を再利用したというテーブルはとても味があり、カウンター席も落ち着ける雰囲気になっていると感じました。

リノベーションされたお店だけあって、桐ダンスを再利用したテーブルは歴史が感じられます。
お店の雰囲気とのギャップを感じながらも、ハワイアンなアヒポギ丼を注文。
おしゃれなカフェ飯という感じで、ご飯は少な目でした。

デミオムライスは春雨サラダとミネストローネがセットになっていました。
たまごがトロトロとして絶妙なおいしさです。
中身はケチャップライスで、上にかかっているデミグラスソースとよく合います。

ランチで横浜豚ロースとんかつ定食をいただきました。
きのこのポタージュがついていてうれしい。
とんかつは豚肉が脂までおいしかったです。
カフェ飯という感じがいいです。

お客さんの多くは地元の人という感じで、広い年代の方がいました。
今どきの雰囲気とは違って、常連さんは地元のご年配の方のようです。
元は呉服屋さんで神奈川の食材を使っているのが特徴のお店だけに、地元に根付いたお店のようです。

カフェ好きが集まるだけではなく、近所の住民の方が常連というところがいいですね。

地元で愛されるカフェで、おいしい料理を味わってください。

「横浜マルニカフェダイニング」季節限定メニューや営業日などの店舗情報

季節ごとに変わるランチメニューは、マルニカフェダイニング公式のFacebookをチェックしましょう。

臨時休業などのお知らせもありますので、お出かけ前に確認するといいですね。

住所:横浜市神奈川区二ッ谷町6-3
電話番号:045-322-1712
営業時間:平日 ランチ11:00~14:00 カフェ・ディナー14:00~22:00
     土曜 ランチ11:00~14:00 カフェ14:00~17:00
休み:日曜日(祝日不定休)
アクセス:JR東神奈川駅・京急東神奈川駅 徒歩7分
     東急東横線反町駅 徒歩15分
駐車場:なし

※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。

まとめ

神奈川にあるおしゃれなカフェをまとめました。

訪れたカフェで過ごす時間が心地よく感じるのは、お店の方のおもてなしがあるからだと感じました。

かわいいスイーツやコーヒーにこだわるお店、神奈川の食材を使っておいしい食事を提供してくれるお店など様々なお店があります。

ぜひこの記事を参考にして、神奈川の魅力あふれるカフェを探訪してみましょう! 

ABOUT ME
おおたぶん
はじめまして、おおたぶんです! 神奈川県在住のアラフィフ女性で、ブロガーをしています。 趣味は推しのアーティストの楽曲を聴くこと、ハンドドリップで淹れたコーヒーを飲むことです。 またおいしいものが大好きで、噂を聞きつけてはあちこちへ出かけています。 せっかくなのでこれまでのおいしかったお店の記録をするためにこのブログを作りました。 神奈川県は海の幸と山の幸が豊富で、自然の恵みがいっぱい! 都会的なおしゃれなお店や自然に囲まれた癒しのお店など、おすすめのお店のおいしい情報を発信します。 このブログを読んで、かながわの「おいしくておしゃれ、安心」が叶うお店とたくさん出会ってください!