横浜にはスイーツの名店がたくさんあります。
老舗のお店や話題のお店など、スイーツの名店がひしめき合ってるほど。
SNSでチェックしていて季節限定とか数量限定などあると、早く行かないとなくなってしまう!といそいそと出かけたくなりますよね。
そこで今回は、横浜でしか食べられない絶品スイーツ5選をご紹介します。
横浜に住んでいる方も観光に来た方も、ぜひ立ち寄ってみてください!
横浜でしか食べられない絶品スイーツ!話題のお店をご紹介
横浜にはスイーツの名店がたくさんあります。
中でも話題のお店を厳選してご紹介していきます。
- 「BASCULE (バスキュール)」
- 「かき氷店 小桃」
- 「galbe(ガルブ)」
- 「andRE(アンドリー)」
- 「横浜キャラメルラボ 」
お出かけ前にぜひチェックしてください。
話題の人気店!横浜センター南の「BASCULE (バスキュール)」
2022年7月にオープンしたBASCULE (バスキュール)は、開店当初から長蛇の列ができるほど話題の人気店です。
BASCULE (バスキュール)のオーナー・シェフ・パティシエの金子さんは、超人気店の自由が丘「パリセヴェイユ」で19年間修行をされたのちに独立開業しました。
横浜ということもあってか、東京よりも価格がお手頃なところも人気です。
ケーキはどれも美しく上品で目移りします。
ショーケースが華やかで眩しいです!
焼き菓子やクッキー缶など種類が豊富にあり、お土産にぴったりです。
ではBASCULE (バスキュール)のおすすめメニューと口コミをみていきましょう。
センター南の「BASCULE (バスキュール)」新作のケーキをチェック!
季節ごとに変わるケーキを食べたかったので、「ミルフィーユオリエンタル」にしてみました。
パイナップルの風味がするムースとライムとココナッツ、バナナのジュレが層になってサンドされています。
薄く重ねられたパイ生地は、パリパリサクサクとしてバターのコクがたっぷり。
こちらのケーキは本当に中身が凝っています。
どんなケーキも断面に美しい層が現れ、季節のフルーツやチーズクリームや生クリームが重なり、すごいマリアージュです。
このパイもまたサクサクにサンドされた角層のクリームが格別でした。
全体に南仏プロヴァンスをイメージさせる濃厚な蜂蜜の味でまとまっていますが、ミルフィーユには珍しいナッツが挟まれています。
さらに間にはクリームではなくムースがサンドしてあり、トロトロの口溶けでした。
パイのサクサクした食感と、爽やかな季節のフルーツが味わえて大満足です。
人気の理由は期待を裏切らない贅沢な味
人気のお店なので、いつも人が並んでいて完売になってることが多いのですがやっと食べることが出来ました。
味はバニラビーンズが沢山入っていて、焦がしてあるキャラメルが程よく食べごたえがあります。
美味しすぎてあっと言う間に完食しました!
クレームブリュレがこれだけ美味しいので今度行くときは違うものも購入してみようと思いました。
スタッフの方はテキパキと言うより、一つ一つ丁寧・正確に対応、接客してくれました。
専用の駐車場はなく並んでいることが多いので、時間に余裕をもって行かれるといいです。
それだけでもう静かな佇まいで落ち着いた雰囲気ですかわ、外装も内装もとてもシックなモノトーンでまとめられています。
食器も華美なものではなくシンプル。
主役のケーキが一際目立っていると感じます。
ファミリー層で賑わう周辺部とは完全に隔離されて、静かに大人が集うお店です。
テイクアウトや予約ケーキも充実していて、遠方から訪れる方も多いようです。
センター南を代表するような高級なカフェだと思います。
「フォレノワール」はキルシュが効いたクリームとグリオットがショコラ生地でサンドされた、洋酒の香る大人向けのケーキです。
期待を裏切らない、贅沢なお味のケーキを堪能しました。
「エクレールピスタージュ」はナッテイ感が強くてプラリネとムースのバランスがよいです。
クリームの中にもナッツが混ぜこまれていて、食感も楽しいです。
そしてクリームにはグレープフルーツのコンフィも入っていました。
酸味のアクセントが最高です。
底面はチョコレート掛けになっていて、食べていて驚きの連続でした。
中のガナッシュはチョコとカフェプラリネノワゼットで二層になっています。
トローっと滑らかに口の中に広がり、とても濃厚な味わいです。
チョコ、ヘーゼルナッツ、コーヒーとシンプルな組み合わせが絶妙でした。
話題のお店だけあって、ファンの熱が伝わってくるような口コミが多いです。
期待しただけの美味しさを提供してもらえるからこそ、人気が続くのでしょう。
上品で繊細なケーキは、今まで食べた中でもトップ3に入るかと思います。
とにかくどれを食べてもおいしいので、いろいろ試してください。
センター南のBASCULE (バスキュール)駐車場などの店舗情報
駅近なのでなるべく電車で行くのがおすすめです。
車で行く方はお店の駐車場がないので、近くにある港北TOKYU S.C.でお買い物がてら駐車場を利用するのもありです。
話題の人気店なので、並ぶ覚悟は必要かもしれません。
お目当てのケーキがある方は、直接店舗に問い合わせておくと焼き上がりの時間を教えてもらえます。
事前に時間を確認しておくといいですよ。
住所:神奈川県横浜市都築区茅ヶ崎中央22-15ルーナレガーロ1F
電話番号:045-482-4830
営業時間:11:00~19:00
休み:火・水曜日(Instagramで確認してください)
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン センター南駅 徒歩3分
※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。
見た目がかわいい人気店:石川町の「かき氷店 小桃」
かき氷店 小桃は、石川町駅から少し坂を上ったところにあるかき氷専門店です。
小桃さんのかき氷は、純度の高い水をじっくりと時間をかけて仕上げる純氷です。
削る前に冷凍庫から出して、氷をゆるめてからフワフワなやわらかい食感になるそうです。
並ばないと入れない人気店ですので、予約をしていくのがおすすめです。
オープン前から並んでいる人もいますので、ぜひ予約しておきましょう!
期間限定のメニューもありますので、最新情報は小桃さんの公式SNSでチェックしてくださいね。
では「かき氷店 小桃」のおすすめメニューと口コミをみていきましょう。
味変が楽しい石川町の「かき氷店 小桃」
濃厚なイチゴソースは練乳クリームとの相性もバッチリ!
奥にはミルク味のプリンがあって、途中で味を変えて楽しむことができます。
氷はフワフワとして口に入れると溶けてなくなるタイプで、頭が痛くなりません。
国産のイチゴを使った自家製のシロップが本当に濃厚で美味しくて、ここでしか食べられない味で満足できました。
お店のメニューに、断面図で何が入っているのか詳しく説明が書いてありますので、よくみてくださいね。
中にいろいろ入っている贅沢なかき氷
カウンターに座るとかき氷を作っているところを見ることができるので、それもまた楽しかったです。
店内はこじんまりとしているので、多くの人が入れません。
待ち時間も結構ありますが、店員さんの雰囲気が良かったです。
キャラメルの味が濃い!
ナッツがザクザクして食感がいい!
中にいろいろ入っていて、とても贅沢なかき氷です。
かき氷の概念が変わります。
「大丸谷坂の桜」をいただきました。
国産の桜の葉を煮だしたシロップ、ピスタチオシロップで少し塩味のある味から始まり、中にはグリオットチェリーとミックスベリーのギモーヴ、マスカルポーネクリームが忍ばせてあります。
全体的にピンク色をしていて上にいちごがのっているので、とてもかわいいかき氷でした。
ブラッドオレンジとフランボワーズの爽やかな酸味とカスタードクリームが合う!
かき氷の表面にはパイ生地がのっていて、食感がおもしろいです。
かき氷がフワフワでパイがサクサクとしています。
全体のバランスがとても素晴らしくて、食べていて飽きません。
小桃さんのかき氷は、昔ながらのかき氷とは別物です。
かき氷を超えた贅沢なスイーツで、パフェを食べたような満足感があります。
シンプルな氷にさまざまなアイデアで着飾ったスイーツを、ぜひ一度体験してください。
石川町の「かき氷店 小桃」の予約方法と店舗情報
小さいお店なので、場合によっては込み合います。
お店のインスタグラムに予約フォームのリンクがあります。
利用したい3日前の20:00から予約ができます。
インスタグラムでは季節限定メニューの紹介やお店までの道順もあります。
お店に行く前に見ておくといいですね。
住所:神奈川県横浜市中区石川町2-78-10ピーカーサー石川町102
電話番号:045-263-8823
営業時間:11:00~16:00
休み:月・木曜日
アクセス:JR石川町駅から徒歩3分
※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。
大倉山のカヌレと焼き菓子専門店「galbe(ガルブ)」
galbe(ガルブ)はカヌレと焼き菓子専門店で、SNSでも話題のお店です。
カヌレ、季節のタルト、スコーン、クッキーなどを手作りしています。
テイクアウトのみで販売しています。
ショーケースには色とりどりのスイーツが並んでいて、カヌレだけでも5種類ほどあり、目移りしてしまいます。
大好きなクッキー缶も見つけました!
クッキー4種類とフロランタンが入っていてメチャクチャかわいいです。
プレゼントやお土産にしたらとても喜ばれると思います。
ではカヌレと焼き菓子専門店「galbe(ガルブ)」のおすすめメニューと口コミをみていきましょう。
大倉山のカヌレと焼き菓子専門店「galbe(ガルブ)」は大人のご褒美スイーツ
プレーンはラム酒の香りがして、外側の蜜との相性がばっちりです。
素材ひとつひとつが味わえるシンプルさがとてもいいです。
またピスタチオカヌレもとてもおいしかったです。
生地にもピスタチオが練り込まれていて、プレーンとは違った濃厚な感じがします。
ピスタチオ好きにはぜひ食べて欲しいです!
暑い夏を涼しくしてくれる、清涼感のあるドリンクです。
・特製レモネード
レモンと桃を一緒につけ込んだシロップを炭酸で割ったドリンクです。
爽やかなフルーツの香りで、暑さを吹き飛ばせそうです。
・BERTH COFFEEの水出しアイスコーヒー
コロンビア・エルパライソという豆を使った水出しコーヒーは、ライチのようなトロピカルな味わいです。
まるみのあるすっきりとした、夏にピッタリのアイスコーヒーです。
・コールドブリュートニック
水出しコーヒーに、トニックウォーター、レモンと桃をつけ込んだシロップを香りづけに入れています。
トロピカルな味わいの爽やかなドリンクです。
気品のある味わい!カヌレ好きには絶対おすすめ
気泡が少なめで生地に密度があります。
プレーンのカヌレは香りが豊かで、奥深い味わいにどこか気品を感じます。
カヌレ好きには絶対食べて欲しい!
きっと感激します。
美味しいチョコレートを使っているのがわかります!
中にはチョコレートクリームとオレンジ、カカオニブの食感がいいアクセントになっています。
このお店のカヌレをプレゼントにしたら絶対喜ばれます。
外カリ!中モチモチ!味がしみていて最高です。
季節によって変わるタルトや焼き菓子も要チェックです!
時間が遅いと売り切れてしまうので、予約をするといいですよ。
galbeさんの焼き菓子は、どれも絶品です。
カヌレはどれも個性的で、他では食べられないものばかりです。
人気のものや限定のものは売り切れてしまうこともあるので、予約してから行くといいですね。
大倉山のカヌレと焼き菓子専門店「galbe(ガルブ)」予約方法と店舗情報
お目当てのものがある方は、焼き上がりの時間などをお店に直接確認しておくといいですよ。
また公式HPのオンラインショップで購入や予約ができます。
お店は改札を出て右方向のエルム通り沿いの1階がお花屋さんのビルの2階です。
住所:神奈川県横浜市港北区大倉山2-2-1エルム3922-B
電話番号:045-718-6551
営業時間:10:00~売り切れ次第閉店
休み:月曜日
アクセス:東急東横線 大倉山駅 徒歩1分
※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。
モチモチした食感が新しい!横浜のバブルワッフル専門店「andRE(アンドリー)」

香港発祥の新食感スイーツ・バブルワッフルはもう食べましたか?
andREさんのバブルワッフルは、タピオカ粉が生地に入っているので、外はサクサク中はモチモチ!
バブルワッフルにアイスやフルーツなどを巻いてクレープ状にしています。
andRE(アンドリー)さんはもともとキッチンカーで販売していましたが、港北区の高田店が2023年8月18日16時からオープンします。
8席ほどですが、イートインスペースもあります。
定番メニューが7種類ありますが、その他にも季節限定があるので目が離せません!
お店の窓ガラスにはかわいいクマが書いてあり、中でワッフルを作っている様子が見えます。
ではandRE(アンドリー)さんのおすすめメニューと口コミをみていきましょう。
期間限定メニューをチェック!満足感、お値段、お店の雰囲気100点
私はハニーナッツとレモンフロマージュを食べました。
爽やかなチーズ風味のレモンフロマージュと大粒のハニーナッツの相性がいいです!
レモンクリームは果肉入りでフレッシュ感があります。
甘さ控えめでレモンの酸味が口の中に広がります。
上にのっているマシュマロはアザラシだそうです。
写真映えする見た目もあって、とてもかわいいです。
バブルワッフルは注文が入ってから焼きます。
焼き立てを冷ますための台があり、そこでトッピングなどを乗せて完成。
作る様子が見えるので、期待も膨らみます。
バブルワッフルは想像以上にフワフワのモチモチ。
こんなに軽い口溶け、初めてです。
生地はほんのり甘いのですが、そこにこれでもか!と生クリームを惜しげもなく乗せてくれます。
1人で食べるの?というくらいの大きさでした。
満足感、お値段、お店の雰囲気、全て100点です!
話題のバブルワッフルに夢中!トッピングがかわいい
お店の雰囲気は気取った感じはいっさいなし、ちょっと古いインテリアにクマのぬいぐるみ、ペットも同伴可能というカジュアルなお店でした。
ちょっとマイナーな場所にあり駅から少し歩きますので、お客さんがたくさん来てくれるか心配ですが、私はちょくちょく行こうと思います。
バナナチョコクリームを食べて、結構お腹いっぱいになりました。
外が優しいさっくりとして中はふっくら。
生地はほんのりと甘くておいしいです。
中のクリームがふわっとしていて食感がいいです。
ザクザクチョコまっちゃはパンダのマシュマロがのっていました。
かわいい!
抹茶クリームにポッキー、抹茶クランチチョコクリーム、グラノーラ、ビスケットなどが入っていてボリュームがあります。
毎日食べたいくらい本当においしいです!
マシュマロやクッキーを使って、ヒツジやパンダ、クマなど愛らしい飾りがかわいいです。
その時によって変わるので、今日は何だろうとワクワクします。
さっくりとしているけど、中はふっくらとした食感のバブルワッフルを使ったおいしくてかわいいスイーツです。
バブルワッフルはまだ食べたことがない方やかわいいスイーツが食べたい方は、ぜひ行ってみてください!
横浜のバブルワッフル専門店andRE(アンドリー)の駐車場など店舗情報
車の方は、近くにお店の無料駐車場やコインパーキングがありますので利用しましょう。
メニューやキッチンカーの情報は、インスタグラムで確認すると最新情報がわかります。
住所:神奈川県横浜市港北区高田東2-4-1
電話番号:-
営業時間:金曜 16:00~20:00
土曜 11:00~20:00
日曜 10:30~17:30
※キッチンカーの出店により臨時休業の場合あり
休み:月~木曜日
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン 高田駅 徒歩7分
※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。
感動するおいしさのキャラメル「横浜キャラメルラボ 」 横浜ハンマーヘッド店

横浜キャラメルラボは、横浜にあるキャラメル専門店です。
銅鍋で手間暇を惜しまずに、じっくりと時間をかけて職人さんが手作りしています。
甘いだけでなくほろ苦さも感じる手作りキャラメルは最高です。
生キャラメルの他にも生キャラメルを贅沢に使用したなめらかな濃厚な「生キャラメルプリン」、パリパリ食感のシュー生地に自家製生キャラメルソースとキャラメルカスタードの「生キャラメルシュー」や焼き菓子、ドリンクなどもあります。
ハンマーヘッド店はイートインスペースもありますので、生キャラメルソフトクリームを食べるのもいいですよ。
では横浜キャラメルラボ 横浜ハンマーヘッド店の、おすすめメニューと口コミをみていきましょう。
横浜土産はキャラメルショコラサンドに決まり!
香ばしいキャラメルサブレな中に、カカオの香り豊かなチョコレートのフォンダンがサンドされています。
オレンジが入っていて爽やかな風味がプラスされています。
キャラメルショコラサンドをアレンジした「プラチナム・レザン」もラムレーズン好きにはたまらないおいしさです。
キャラメルサブレとラムレーズンの芳醇な香りがとても合います。
無料で楽しめるキャラメルのテイスティングがおすすめ
スタッフの対応も丁寧で良かったですが、スタンディングなのでゆっくり過ごすという感じではありませんでした。
スケルトンになっていて製造過程を見ることができるのは楽しかったし、品質や製造に自信を持っているからこそできるんだろうなと信頼できて、安心して口にすることができました。
甘い香りの漂う店内で幸せな気持ちで過ごすことができてよかったです。
コーヒーゼリーキャラメルラテは、見た目が涼やかでいいです。
味はコーヒーの香りとキャラメルのほろ苦さが楽しめます。
濃厚で上品な甘さでした。
コーヒーゼリー生キャラメルソフトは、キャラメルソフトのまろやかな甘さに、ビターなコーヒーゼリーがベストマッチした大人のデザートです。
生キャラメルシューは中に生キャラメルソースとキャラメル味のカスタードがたくさん詰まっていてボリューム満点で、外側はパリパリのシュー生地になっているのでシャツがでも楽しむことができました。
どちらのスイーツもキャラメルの甘くて贅沢な香りがするので、食べる前から絶対に美味しいと期待値が高まりましたが、その期待を満たしてくれる味でした。
砂時計で生キャラメルが丁度よく柔らかくなる時間を計ってくれます。
私がテイスティングしたのは、北海道生クリームとマダガスカルバニラの生キャラメルでした。
職人さんがこだわって作っているだけのある、感動のおいしさでした。
パイ生地は塩気が強く、甘いシュークリームと比べると複雑な味わいがします。
これがキャラメル専門店のシュークリームですね!
素晴らしいデザートをいただきました。
代わりに生キャラメルラテをいただきました。
濃厚なのに上品な甘さがします。
キャラメルの風味がしておいしかったです。
キャラメル好きには外せないお店です。
すべてキャラメルずくしなので、感動します。
職人さんがこだわって作っているだけあって、どれもおすすめしたいくらいおいしいです。
生キャラメルのテイスティングも人気です!
ぜひ試してください。
「横浜キャラメルラボ 」横浜ハンマーヘッド店 駐車場などの店舗情報
横浜ハンマーヘッドには350台収容できる駐車場があります。
しかし休日の場合みなとみらいは大変込み合いますので、電車などの公共交通機関がおすすめです。
住所:神奈川県横浜市中区新港2-14-1横浜ハンマーヘッド2階
電話番号:045-319-4666
営業時間:11:00~20:00
休み:なし
アクセス:みなとみらい線 馬車道駅 徒歩10分 みなとみらい駅 徒歩12分
JR桜木町駅 徒歩15分
※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。
まとめ
横浜でしか食べられない絶品スイーツを、選りすぐってご紹介しました。
SNSでも話題のスイーツや横浜限定のスイーツなど、気になるものがたくさんあります。
横浜に来たらおいしいスイーツを食べて、お土産も忘れずにゲットしてくださいね。