鎌倉は賑やかな通りから少し離れただけで、落ち着ける自然が感じられるお店がひっそりとあります。
神社仏閣巡りに欠かせない、休憩スポットはおしゃれで落ち着けるお店が理想ですよね!
そこで今回は鎌倉にある自然の中にあるカフェをご紹介します。
おしゃれなだけでなく、おいしいメニューもご紹介しますのでぜひチェックしてください。
鎌倉の自然を感じるカフェで癒しの空間を満喫
鎌倉は賑やかな通りもありますが、自然があってふっと肩の力が抜けるような静かなところもあります。
そんな日常を忘れてのんびり過ごしたい気分の時に、ぴったりなカフェがあります。
鎌倉ならではの癒しの空間を楽しみたい方に、おすすめのお店を厳選しました。
- 「ル・ミリュー鎌倉山」
- 「ハウスオブポタリー カフェ西鎌倉」
- 「燕カフェ」
- 「HIRANO(ヒラノ)」
- 「cafe kaeru(カフェ カエル)」
ではお店の特徴やメニューを見ていきましょう。
リゾート感あふれる「ル・ミリュー鎌倉山」
リゾート地によくあるおしゃれなカフェ、といった雰囲気の白を基調とした建物です。
鎌倉山の自然の中に溶け込んでいて、とても開放感があります。
木々の先には海が広がっていて、まるで避暑地へ来たような感じです。
この辺りは高級住宅地ですので、このような洗練されたカフェが存在しているのかもしれません!
では「ル・ミリュー鎌倉山」のおすすめメニューと口コミをみていきましょう。
最高のロケーションでアフタヌーンティーを堪能!
ケーキ、焼き菓子、サンドイッチ、ドリンクがセットになっています。
焼き菓子は私の大好物のマカロンやカヌレでした。
とっても美味しいです!
緑に囲まれた最高なロケーションで、食べるスイーツはまさにご褒美ですね。
他にこだわりのケーキもたくさんあります。
ミルフィーユは表面がカリカリにキャラメリゼしてあり、濃厚なカスタードクリームはバニラの香りがします。
キャラメリゼがほろ苦くて、大人の味わいです。
モンブランは和栗の甘さがあり、甘さは控えめでしたが良い味でした。
中のメレンゲもとても美味しく、食べると幸せな気分を味わうことができます。
チーズケーキは濃厚な味でしっかりした味でした。
チーズケーキが好きでよく食べているのですが、何度も食べたくなる癖になる味です。
他にも手の込んだおいしそうなケーキが、ショーケースの中に並んでいて迷ってしまいます。
ル・ミリュー鎌倉山はテイクアウトもできるのが嬉しいです。
鎌倉山の景色を楽しむもよし!テイクアウトするもよし!
屋上のテラス席では鎌倉山と由比ヶ浜の大自然の景色を一望することができます。
記念日などにもう一度来たいと思えるぐらい素敵なカフェで店内も綺麗で満足でした。
見ているだけでどれも欲しくなってしまうぐらい美味しそうなものばかり。
ずっしりとクリームやフルーツが詰められていて、ボリューム満点です。
本当にエクレールなの?と感じるぐらい衝撃を受けると思います。
スカスカのチョコ系のエクレールを食べていた人は、とくにビックリすると思います。
生地のサクサク感とトロトロクリームのコンビは反則技です。
甘さもスッキリしていて、ベタツキがありません。
軽く2,3個は食べれるほど軽くて美味しいです。
とくに秋は空気が澄んでいるので心地よいです。
景色とテラス席の開放感は、最高に素晴らしいと思います。
こちらのケーキがおいしいので、よくテイクアウトします。
600円前後でこの美味しさは嬉しいです。
ケーキはどれも見た目が素敵で、選ぶのに苦労しました。
サンドイッチはボリュームがあり、具材がおいしくて満足な味わいでした。
テラスには日差しが差し込んでいて、とても気持ちがよかったです。
中には美しいケーキや焼き菓子、パンが並んでいてワクワクします。
広々とした店内でいただくケーキとお茶は最高!
至福の時を過ごせました。
このお店のロケーションはいう事がありません。
鳥たちの囀りをききながら、テラスで贅沢なひと時を味わえます。
鎌倉山ならではの環境を活かした、とても優雅な気分になれるカフェです。
自然を味わいながら、アフタヌーンティーを楽しめるお店は数少ないかと思います。
最高のロケーションで、リゾート気分を満喫してください。
自然に囲まれた「ル・ミリュー鎌倉山」の駐車場や店舗情報
駐車場は15台分ありますが、休日は特に込み合います。
ル・ミリュー公式ホームページでは、チケットを購入することで予約ができますよ。
「ランチチケット」や「アフタヌーンティーチケット」、「焼き菓子」、「バースデーケーキ」、「マカロン」などのチケットが購入できます。
詳しくはル・ミリュー公式ホームページを確認してください。
住所:鎌倉市鎌倉山3-2-31
電話番号:0467-50-0226
営業時間:9:00~18:00
休み:年中無休
アクセス:大船・鎌倉各駅より、鎌倉山経由の京急バス乗車。見晴バス停よりすぐ。
駐車可能台数が少ない為、バスのご利用をおすすめ致します。
西鎌倉駅から974m
駐車場:15台
※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。
緑に囲まれたおしゃれなカフェ「ハウスオブポタリー カフェ西鎌倉」
店内はアンティーク調の家具や植物が置かれていて、ゆったりと過ごせます。
窓が多いので、日差しが明るくほっこりとした空間です。
このお店ではイギリスの書籍やアンティーク雑貨の販売もされています。
では「ハウスオブポタリー カフェ西鎌倉」のおすすめメニューと口コミをみていきましょう。
イギリス料理やアフタヌーンティーを堪能
イギリス料理などのランチメニューやキッシュ、スコーンやケーキなどもあります。
私のおすすめはアフタヌーンティーセットです。
本格的なイギリス風のティーセットは、スコーンが絶品でした。
クロテッドクリームと手作りジャムが付け合わせになっています。
すっきりとシンプルな味わいで、クロテッドクリームと手作りジャムがよく合います。
サンドイッチは具だくさんで食べごたえがあるので、お昼ご飯として食べてもいいくらいです。
焼き菓子はサクサクとしていて、甘さ控えめです。
季節ごとに変わるイングリッシュガーデンで優雅なひと時
お店の方がとても感じがよくて居心地がよかったです。
ケーキセットについてくる紅茶は、ポットでサーブされるでゆっくりと過ごせます
ペット連れでも大丈夫だそうです。
お庭には四季の草花が楽しめるイングリッシュガーデンもあり、優雅なひと時を過ごせます。
自家製のスコーンやケーキ、パイ、パンはテイクアウトできます。
駅から離れたところにひっそりとある人気店です。
こちらのミンスミートパイが好きでよく頼みます。
パイ生地がサクサクで絶品です。
お散歩ついでに寄らせてもらいました。
大好きなミルクティーとレモンケーキで一休み。
店内が広くて、わんこと一緒でも落ち着けるところがいいです
ペットと一緒に過ごせるカフェは少ないですよね。
こちらのお店は空間がゆったりしているので、ペットと一緒でもくつろげます。
カフェでくつろいだら、お土産にスイーツを持ち帰りできるところも魅力です。
「ハウスオブポタリー カフェ西鎌倉」駐車場や店舗情報
ハウスオブポタリーで人気のアフタヌーンティーは予約ができます。
待たされることなく楽しみたい方は、お店に直接予約をしてからいきましょう!
駐車場は5台分あります。
直ぐ近くにはコインパーキングがないので、公共交通機関を使って散策がてら行くのもいいです。
住所:鎌倉市鎌倉山3-17-25
電話番号:0467-32-0109
営業時間:火~日 11:30~17:00 毎月第2火曜日 15:00~17:00
休み:月曜日
アクセス:大船駅からバスで約15分、鎌倉駅からバスで約20分 京急バス「鎌倉山」下車徒歩1分
西鎌倉駅から864m
駐車場:5台
※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。
鎌倉を味わう古民家カフェ「燕カフェ」
鎌倉八幡宮の近くですが、少し奥まった場所にある、築85年の古民家カフェ。
鎌倉散策に疲れたら、すぐに寄れる立地が嬉しいです。
店内には骨董品やミシンなどが飾られていて、タイムスリップしたような雰囲気です。
スパイス豊かな薬膳カレーがおすすめ!
燕カフェのおすすめは薬膳カレーです。
からだに優しいマイルドな味わいですが、スパイシーでクセになるおいしさです。
カレー自体は辛すぎず、しかしスパイスの香りや風味が豊かに広がるものでした。
特に薬膳の持つ独特の甘みや苦みが絶妙に調和していて、一口食べるごとにその深みに引き込まれるような体験がありました。
胡麻もたっぷりかかっていて、カレーにしては珍しいクコの実が入っています。
辛すぎるカレーは好みではない方には、バランスが良いと感じました。
カレーと一緒に提供される小鉢や惣菜は、一つ一つ手間暇かけられていることが伝わってきました。
カレーの濃厚な味わいをさっぱりと中和してくれる役割を果たしていました。
地元の鎌倉野菜を使っているそうです。
とても優しい味わいのクリームソーダは、このお店ならではです。
スパイシーなカレーと優しいクリームソーダで癒されました。
からだに優しいメニューと落ち着ける空間がいいという口コミも!
まるで時間が止まったかのような静寂がその周囲を包んでいて、一歩足を踏み入れると、都会の喧騒を忘れ、別の世界に迷い込んだような気持ちになります。
古民家の趣を残しつつ、ここはあくまでカフェ。
古い家具がうまく配置され、それぞれが時を経て培った味わいを持っていました。
ドライフラワーなどが飾られており、過去と現在が共存する空間となっていました。
1934年に建てられた家をリノベーションしたカフェは、鎌倉にピッタリな雰囲気です。
靴を脱いで上がるカフェは珍しいと思いました。
良さを活かしたとても素敵な空間は、田舎へ帰ったような懐かしさを感じます。
お料理やスイーツは身体に良さそうで、どれも安心して食べられるものばかりです。
とても満足できました。
とても小町通の近くにあるとは思えないほど静かで落ち着けます。
お料理がおいしくて、からだにしみました。
アレルギーや苦手な食材を聞いてから調理してくれました。
おしゃれでおいしくて、女子受けのいいお店だと思います。
自家製の豆乳を使った杏仁豆腐、豆腐白玉、パニラアイス、フルーツなどが入っていて、ボリューム満点です。
豆乳の杏仁豆腐はさっぱりとしていてクセになります。豆腐白玉ももちもちでおいしいです。
月ごとに内容が変わるので、楽しみです!
古民家カフェだけに、落ち着ける空間ということが人気のヒミツでしょうか。
お店の方が親切な対応をしてくださると、とても温かい気持ちになりますよね。
材料を厳選して、からだに優しいメニューを提供してくれる気持ちが伝わってきます。
燕カフェの魅力に惹かれて、また訪れたくなりました。
「燕カフェ」の道順や駐車場と店舗情報
燕カフェは鎌倉駅から徒歩で10分程度です。
小町大路を北へ進み、「内田商店」のところを右折します。
しばらくいって東勝寺橋の手前で右折ますると燕カフェに到着です。
燕カフェの駐車場はありませんので、近隣の駐車場を利用してください。
事前に近隣のパーキングをネット予約(特P、akippa、軒先パーキング)しておくと便利です。
住所:鎌倉市小町3-2-27
電話番号:080-3597-7737
営業時間:11:30~17:00
休み:木曜日(臨時休業あり)
アクセス:JR鎌倉駅 徒歩10分
※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。
海と江ノ電が見えるカフェ「HIRANO(ヒラノ)」
七里ガ浜の駅前にある不動産屋さんの2階にあるこじんまりとしたお店です。
窓からは海と江ノ電が見える、鎌倉らしさが楽しめる情緒たっぷりの雰囲気がいいです。
営業している日は月に数日しかないので、公式FBかInstagramで営業日を確認してくださいね!
カラフルでかわいいレモンソーダやランチメニュー
材料がなくなると売り切れてしまうので、午前中に行きました。
寒天がカラフルに色付けしてあり、レモンソーダの中に入っているとても涼やかな一品です。
HIRANOさんの人気メニューで、お店の雰囲気と合っているレトロな佇まいで味があります。
米粉のチョコブラウニーがおいしそうだったので、こちらも注文しました。
さっくりとしていてチョコのほろ苦さがアクセント。
甘すぎないので、付け合わせのアイスがとてもよくマッチしています。
ランチメニューも充実していて、アジア風レタスチャーハンやガパオライスが気になります。
次回はお昼ご飯を食べにきます!
アジア風のメニューやスイーツがおいしい
誰かの家に遊びにきたみたいな感じがして落ち着ける感じがします。
おしゃれなお店だからお値段が高いかと想像していましたが、思ったほどではありません。
むしろコスパがいいです。
ラクサ風春雨ヌードルを食べましたが、ココナッツとスパイスの加減がちょうどいい!
マイルドでおいしく食べられました。
春雨を食べ終わってから、ご飯を入れて完食。
見た目よりもボリュームがあります。
缶詰でないところがいいです。
あんこの甘さが控えめでさっぱりとしています。
江ノ電が通り過ぎていくのを眺めながら、ゆったりとした時間を過ごしました。
アイスコーヒーとフレンチトーストを注文。
ここのあんこは自家製で、甘すぎないし小豆のうまみが味わえてとても美味しいです。
HIRANOさんの営業は、基本は月、火、日ですが、お店の公式FBやInstagramで事前に調べて出かけましょう!
七里ガ浜というロケーションのいい場所なのでメニューのお値段が高そうと思いますが、とてもお財布に優しいところが好評です。
おしゃれでかわいいメニューが充実しているので、食事の後にデザートを食べたくなります。
月に数日しかオープンしていないのに人気店なのも納得です。
「HIRANO(ヒラノ)」の営業日と店舗情報
HIRANOさんの営業日は、インスタグラムで確認しましょう。
不定期営業なので、開店時間なども確認しておくといいですよ。
営業日が決まっていないお店ですが、ロケーションがよくておいしいメニューが揃っています。
タイミングが合えばぜひ行ってみてください!
住所:鎌倉市七里ガ浜1-1-19 2F
電話番号:-
営業時間:10:00~16:00※目安です。公式FBかInstagramで確認してください
休み:不定休
アクセス:江ノ電七里ヶ浜駅から徒歩0分 七里ケ浜駅から26m
※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。
落ち着く隠れ家カフェ「cafe kaeru(カフェ カエル)」でゆったりランチ
鎌倉の二階堂の住宅街にある、隠れ家風の静かなカフェです。
季節の草花が茂っているお庭を通ると、お店があります。
こんな風に自然な感じに草花が植えてある、素敵なお庭に憧れます。
テラス席ではお庭を眺めながらゆったりとした時を過ごせます。
他にも小判弁当やとんかつ定食など、お食事メニューが充実しているので迷います。
cafe kaeruさんはヘルシーメニューが多いので、健康志向の女性に受けがよいお店だと思います。
では「cafe kaeru(カフェ カエル)」のおすすめメニューと口コミをみていきましょう。
彩り豊かな野菜カレー
季節の野菜をグリルしてあり、野菜の食感がほど良い歯ごたえです。
まず驚いたのはその見た目の美しさ。
野菜カレーと言うと、どうしても一つの色味になりがちですが、このカレーはまるで彩り豊かな絵画のよう。
赤や黄、緑や紫と、色々な野菜がそれぞれの色を鮮やかに主張しており、一瞬「本当にこれを混ぜて食べていいのだろうか」と迷ってしまうほどでした。
野菜ごとに異なる食感も楽しめるポイントでした。柔らかくなったにんじん、シャキシャキのパプリカ、歯ごたえのある野菜など、一口ごとに違う食感の変化が楽しめました。
この野菜カレーは、通常のカレーとは一線を画す存在でした。健康を意識する方や、野菜の風味を楽しみたい方には特におすすめ。
季節ごとの風景が楽しめるお庭でゆったり過ごす
それでいて手入れが行き届いており、植物たちが健やかに成長している様子が伺えます。
季節の移り変わりに合わせて花々が咲き、それぞれの時期に訪れることで新しい風景を楽しむことができるのは魅力的です。
テラス席はお天気のいい日はとても気持ちがいいです。
鎌倉野菜のローストが乗っている鎌倉野菜丼は、とてもヘルシーでおいしいです。
カレーはスパイシーで、鎌倉野菜の甘味とマッチしています。
男性には物足りないかもですが、野菜がおいしくたくさん食べられてよかったです
きたかまブレンドとプリンをいただきました。
こちらのコーヒー豆は、北鎌倉の石かわ珈琲さんから仕入れているそうです。
じっくりと味わえる深みのあるおいしいコーヒーです。
プリンは固めなクラッシックタイプ。
コーヒーに合う優しい味わいでした。
お家の片隅をお店にしたような雰囲気がいいです。
ジンジャーミルクティと黒糖寒天をいただきました。
ジンジャーミルクティは生姜のしぼり汁が付いてくるので、お好みで調節できます。
たっぷり入れてスパイシーになりました。
黒糖寒天はあっさりとした甘さで黒糖のコクがあります。
黒豆きな粉で香ばしさがプラスされてたまりません。
奥さんが食べた小判弁当は、焼き鳥ときんぴらごぼうが乗っていておいしそうでした。
おしゃれなカフェですが、料理の質が高くとても満足できました。
女性には鎌倉野菜がたっぷり食べられるメニューが好評なようです。
お腹が空いているいる時は、メンチカツなどボリュームのあるメニューも選べていいですね。
テラスのある空間でのんびり過ごしたい方にぴったりなカフェです。
「cafe kaeru(カフェ カエル)」のアクセスや店舗情報
cafe kaeruは鎌倉駅東口からバスで「天神前」下車徒歩3分です。
鎌倉市立第二小学校の目の前にあります。
駐車場は2台分あります。
営業時間や臨時休業については、インスタグラムで確認するといいですよ。
住所:鎌倉市二階堂936
電話番号:0467-23-1485
営業時間:11:00~17:00
休み:水・木曜日(臨時休業あり)
アクセス:鎌倉駅よりバス停「天神前」徒歩3分 鎌倉市立第二小学校の目の前
駐車場:2台
※メニューや店舗情報は変更になる事もありますので、お出かけの際は店舗にご確認ください。
まとめ
鎌倉散策はおしゃれなカフェを発見することが多く、あちこち寄ってみたくなります。
みなさんもこの記事を参考に、鎌倉のおしゃれなカフェに休憩がてら立ち寄ってみてください。
これからもおいしくて居心地のいいお店を発掘していきますのでお楽しみに!